40代半ばでチャレンジした事と友人からの一言(川崎事務所 青山)

川崎事務所の青山です。

年末近くになりましたので、今年1年を振り返り心に残った事を綴ってみようと思います。

 

既にオートバイの免許を保持している幼馴染の友人からの誘いもあり、昨年末に普通自動二輪免許(中型免許)取得のため、自動車学校に通い始めました。

大学時代には、ほんの数ヶ月間だけ原付スクーターに乗っていた事はありますが、それ以降は自動車に興味が移ってしまったので、およそ25年ぶりのオートバイです。

幼馴染の友人から聞いていた話とは違い、教官達はとても親切に優しく教えてくれました。(この友人、人を揶揄う悪い癖があります。)

手取り足取り教えてもらえる事が、ものすごく新鮮に感じられました。この感覚、数十年ぶりです。学生時代の部活以来なんじゃないかと思います。そして、与えられた課題を一つ一つクリアしていく事がとても楽しく、教習時間はあっという間に過ぎていきました。

 

卒業後、免許を取得できたのは今年の1月の事です。仕事の繁忙期になってしまい、バイクを買うのは春まで我慢する事に。

晴れて繁忙期が過ぎて時間に余裕ができた4月、どんなバイクを買おうかとワクワクしながら探していると・・・

 

『自分好みのオートバイを見つけました!!

 

ですが・・・

 

このバイク、私の免許では乗れない事が判明しました。(えぇっ??

    

 

仕方がないので、GWの連休明けから再び自動車学校に通う事にしました。前回とても楽しく過ごせたのもあって、即申し込みです。

 

今度は、大型自動二輪免許(大型免許)にチャレンジです。

 

昔は限定解除といいましたが、今は自動車学校を卒業すれば実技・学科ともに免除されます。中型バイクと大型バイク、そんなに違わないだろうと思われる方もいるかと思いますが、結構違います。全てが大きく、重くなっています。大型バイクに乗ってから中型バイクに乗ると、中型バイクが物凄く小さい乗り物に感じます。

この時も、教官達からの手取り足取りの手厚く親切な指導により、中型免許の時と同様、大型免許も補習なく卒業できました。

 

そして、梅雨が明けた7月に念願のオートバイが納車されました。

 

初めてのバイクに大型バイクを選びました。周りには「無謀なんじゃないの?」と心配してくれる人達もいましたが、欲しいと思ったバイクが大型だったので、もうどうにもなりません。

納車から半年弱が経ちましたが、今のところ怪我も無く、コケる事も無く過ごせています。

ツーリングに行く際は、『無事に家まで帰る事』を肝に銘じて乗っているからでしょうか。それとも、いい歳なので無茶をしなくなったからでしょうか。

バイクの影響か幼馴染の友人と会う機会も増え、晴れた週末は楽しく過ごせています。この友人、私の免許取得と同時期に大型バイクに買い換えました。いい奴です。

ただ、私が免許取得した際にこの友人が放った一言には、ビックリしました。

 

「これでお前の最終学歴は、自動車学校卒になっちまったなぁ!」

 

えっ・・・??

次の学校を探そうと思います。

 

2018大忘年会-東京版- (川崎事務所 中川)

 川崎事務所の中川です。

 

12月に入り、年の瀬ということで慌ただしい毎日が続いております。

 

12月といえば、1年を締めくくる忘年会の季節です。

 

今年のかがやきグループの忘年会は、経営統合により拠点数が増えたため、

東京版と愛知版に分けて開催されます。

 

その東京版が、12月7日(金)にヒルトン東京にて、

新宿・川崎のメンバーに加えて、普段から「かがやきグループ」を支えて頂いている関係者様もお呼びして盛大に開催されました。

 

今年は経営統合して激動の1年、思い出に残る1年と言っても過言ではない年でした。

f:id:inagaki-staff:20181210091742j:plain 

この1年、スタッフ皆さんが各セクションで頑張って頂いて、

関係者様が支えて頂いて今日の「かがやきグループ」が成り立っています。感謝です。

f:id:inagaki-staff:20181210091932j:plain 

「ひかりかがやきバンド」も披露され、会を盛り上げました。

f:id:inagaki-staff:20181210092031j:plain

f:id:inagaki-staff:20181210092047j:plain

 

 また来年も美味しいお酒を飲めるよう一致団結して頑張っていきましょう!

f:id:inagaki-staff:20181210092141j:plain

 

ペッパー君が届きました!(新宿事務所 河村)

新宿事務所の河村です。

当事務所にペッパー君が仲間入りいたしました!!

 

私たち新宿事務所が先月住友三角ビルへ移転したお祝いに

安城本社より寄贈いただきました。

新宿へ来られた際はお気軽にお寄りくださいね。

ペッパー君がお出迎えいたします。

 

安城事務所の皆さま本当にありがとうございます!!

 

f:id:inagaki-staff:20181126152408p:plain

f:id:inagaki-staff:20181126152411p:plain

最近(?)始めた事(川崎事務所 川原)

 

川崎事務所の川原です。よろしくお願い致します。

 

最近(といっても9月の末からなのですが)始めたことがあります。それは“歩くこと!!”です。

 

きっかけは「携帯電話(スマホ)の料金を安くしたい!」と思い、事務所近くのショップに行ったことでした。

むずかしい料金体系の説明を聞いた(再確認した)結果、スマホ料金はさほど安くならず、

店員さんの「31日間無料で、歩くことによりポイントが貯まっておトクですし、健康にも良いですよ。」

という“魔”の言葉に乗ってしまい、ヘルスケア系のアプリを追加してショップを出ました。

 

自宅に戻って“新たに万歩計の機能を与えられたスマホ”を見て驚いたことは、何とも歩く歩数の少ないことか!!

普通に出勤して仕事をして帰っても、1日2~3000歩しか歩いていないことがわかりました。

 

元々体を動かすことはあまり得意ではないのですが、かなりの歩数の少なさに運動不足を痛感し、日々“万歩計スマホ

から与えられる「1日6000歩」の課題(これをクリアしないとポイントを得る機会が減ります)をクリアするために、

・エレベーター・エスカレーターはなるべく使わない

・自宅に帰るときは、ちょっと遠回りして帰ってみる

など、少し工夫をして歩数を稼ぎ、課題をクリアするようにしています。

(1日3000歩→6000歩に増えたからといって運動不足が解消したとは言えないですが・・・)

 

31日間の無料期間を過ぎ、スマホ料金はその分高くなってしまいましたが、課題クリアの達成感で、帰宅後に飲む

1本のビールがさらに美味しく感じられる今日この頃です。。。

ショップの店員さん、どうもありがとう!!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ふるさと納税について (川崎事務所 吉原)

川崎事務所の吉原です、よろしくお願いします。

 

 みなさんはふるさと納税をしたことがありますか。

 簡単にいうと、生まれ故郷や応援したい市町村に納税することによって、寄付額から2千円を超える部分について所得税や住民税の還付・控除が受けられるという制度です。

 ホントのところ私は返礼品で選ばせてもらっておりますが ^^;)

 

私は2年前から始めましたが、一昨年は山形県天童市へ、去年は新潟県南魚沼市へ寄付しました。

 

天童市からの返礼品は『芋煮セット』+おまけのお米で、肉(山形牛)・野菜・タレがセットになっていて、鍋だけ用意するだけでした。同僚と鍋会をしましたが、3~4人分とはいえかなりボリュームがありとてもおいしかったです。

 

 南魚沼市からは『八海山 麹だけでつくったあまさけ』で、CMで見てどうしても飲みたくなってしまいました。ストレートで飲むとかなり甘いので水と塩を少々。温めてもおいしいです。

 

返礼率は下がるようですが、さて今年はどこに寄付しようかな。

 

スマートなスピーカー?(静岡事務所:髙橋)

f:id:inagaki-staff:20181107124051j:plain

 今回ご紹介する商品は、スマートスピーカーです。
スマートスピーカーとは、音声アシスタント機能を搭載した、スピーカー型の家庭用端末。
スマートスピーカーには、Google Home、LINE Clova、MicroSoft Cortanaと各社で出しています。
 私が、購入した製品は、Amazonの「Echo spot」です。
今までもアマゾンから、Echoは、3種類発売されていましたが、違うところは、ディスププレイがあって、画面でも確認できるところです。
  「アレクサ」と声をかけるだけで色々なことをしてくれます。
 例えば「アレクサ、今日の天気は」と言うとこの地域の天気を画面付きで教えてくれます。他にも音楽を聴きたければ、AmazonMusicから音楽をかけてくれて、歌詞まで表示してくれます。ニュースは、NHKニュースを動画で紹介します。ネットラジオも聞く事が出来ます。Kindleで購入した本も読み上げてくれます。テレビ電話や監視カメラにもなります。スマートホームにも対応した電化製品があれば、操作できます。
他にもスキル(アプリ)を登録すれば、出来ることが増えます。
 元々は外人で日本語を勉強しているので地名のアクセントがおかしいこともありましたが、何回も言わせることにより学習して最近では正しく発音できる様になりました。Echoに質問されたことなどのビッグデータを使って日々学習している成果だと思います。
 まだ音声認識が甘かったり、質問しても分からない時は「よく分かりません。」と言われたり、「・・・。」無視されることもあります。でもそれが少し可愛く思えます。
 パソコンを使えない母でもEchoに話すだけでネットもできるようになることは、すごいことだと思います。
  ネット検索だけで無くて、今でも一部の製品は出来ますが、テレビやエアコンなど家電など家庭内全体のコントロールが音声できて、体や目の不自由な人のサポートが出来ればいいなと思いました。

趣味のお話(川崎 豊)

川崎事務所の豊(トヨ)と申します。

 

愛知県には、豊田・豊橋・豊川・豊明と有りますが、「田・橋・川・明」の付かない、

ただの豊ですが、何か?(-。-)y-゜゜゜

 

覚えて頂けそうでしょうか?(^^;)

 

 

今回は、趣味のお話を書きたいと思います。

たぶん・・・次回も趣味ネタですがぁ(-。-)y-゜゜゜

 

少し長文に成りますが、最後まで一読頂けましたら幸いでございますm(_ _)m

 

 

さて、私の趣味は

乗馬・社交ダンス・デッサン・オペラ鑑賞・時々ワイン・時々スイーツ作り等

  

ではなく、アウトドア(キャンプ)です!(^^)!

 

最近では、車中泊の方が多いですが・・・(^^;)

 

 

アウトドアと言えばBBQ♪←やや強引(笑)

 

BBQ のお話!・・・といいますか、炭おこしのお話です。

 ※木炭に火が点かず一苦労した経験をお持ちの方も

  大勢いらっしゃるかと思いますので参考に成れば・・・

 

 

 

まず用意するのは、鋸・ナタ(笑)←私の場合m(_ _)mf:id:inagaki-staff:20180714160858j:plain

  

着火剤(固形燃料やジェル状の燃料)を使って炭おこしする方法も有りますが、

化学物質を燃やした上で肉を焼いて食べようとは思えなくて・・・

 

なので着火剤は使わず新聞紙と薪を使います!(^^)v

  ※新聞紙のインクの多くは

   ソイインク(大豆油を主原料とするインク)のため、有害では有りません。

 

  ※因みに、ゼリー状の着火剤の主原料はメチルアルコールですが、

   燃え尽きるのが早いので、食材を焼いて食べても健康被害は皆無のようです。

 

 

【準備する物】

鋸・ナタ←まだ言うか!(笑)

〇薪

〇木炭

〇新聞紙

〇チャッカマン等、先の長いライター

〇団扇

〇炭ばさみ

〇焚火台・網(BBQコンロ)

 

 

1.太目の薪を、火が点きやすい大きさに割ります(焚き付け)。←ここで鋸とナタの出番です!

  ※落ちている小枝や枯れ葉を拾い集めれば十分です。f:id:inagaki-staff:20180714171441j:plain

    

2.新聞紙を適度な硬さに丸めて、焚火台に置きます。

 

3.「1」で作った焚き付けを「2」の新聞紙を囲む様に積みます。

f:id:inagaki-staff:20180714171741j:plain

    

 

4.いよいよ着火です!新聞紙に火を付けます。

  ※間を空けて3.4ヵ所に着火すると良いでしょう。

 

 

5.焚き付けに火が移るまでしばし様子を見ましょう!

  ※団扇を使うと効率よく火が移ります。

   f:id:inagaki-staff:20180714172043j:plain

 

f:id:inagaki-staff:20180714172201j:plain

6..焚き付けに十分火がまわったら、木炭を燃える火を覆う様に投入します。

  ※焚き付けが燃え尽きるころには木炭に火が移っているはずです。

  ※ここでも団扇の出番です!f:id:inagaki-staff:20180714172450j:plain

7.木炭への火の移りが不足している場合は、木炭の上に薪を少し足して

  団扇であおぎましょう。

  ※火種(木炭に火が付いた状態)が出来ているので薪を足して

   団扇であおげば簡単に火がおきます。

 

8.木炭が十分な火力になったら、BBQコンロ全体に均して、焼き網をのせ

  食材をのせて焼き、美味しく頂きましょう♪

f:id:inagaki-staff:20180714174219j:plain

   

 

焦げない様に焼くポイント!

 

食材が焦げてしまうのは、火力が強すぎる事も有りますが、直接火に晒されてしまうからです。

 

食材から出た油が炭の上に落ちて火が出てしまいます。この時に、火の海から食材を救ってあげましょう。

 

救出が遅れると焦げてしまいます(+o+)

 

上手く焼けたら、こんな感じ (⌒¬⌒*) ジュルッ...ンマソッ♪

 f:id:inagaki-staff:20180714181403j:plain

f:id:inagaki-staff:20180715182513j:plain

 

 

 

貴重な時間を割き、お読み下さいまして有り難うございましたm(_ _)m