決算月は何月が有利?(笘原)

こんにちは。稲垣税理士法人の笘原です。

皆様の会社の決算月は何月でしょうか?

会社は決算月を任意に選ぶことができます。

一番多いのはやはり3月決算です。

決算月を選ぶのにもいくつかのポイントがあるのはご存知でしょうか。

今回と次回に分けて幾つかのポイントをご説明したいと思います。

起業、法人成りを考えている方、決算月がしっくりいっていない方、ご参考いただければ幸いです。

① 売上が多い月を事業年度の前半にする

売上の季節変動が大きい会社については有効です。売上が多い月を事業年度の前半にしますと、決算の着地が読みやすいです。予定よりも売上が多ければ節税対策を採るのに期間的な余裕が出ます。又、予定よりも売上が少なければ早めに経費削減にも着手でき赤字決算を避ける期間的な余裕が生まれます。逆に売上が後半に伸びる会社はどうしても後半に期待してしまい予定よりも売上が少なくても経費削減等の着手が遅れ赤字決算の対策がとれません。予定よりも売上が多くても節税対策をとる期間的な余裕がとれません。

② 2月、8月

一般的に2月8月はニッパチと呼ばれ物の動きが少なくなるようです。そのため、棚卸資産が少なく棚卸等の事務手数が減少するというメリットがあります。又、売上が少ない月が決算月というのは上記①の面からも理にかなっています。季節の変わり目ということもあり流通業に多くみられる決算月です。2月8月と記載しましたが御社の棚卸が少ない月が違う月であればもちろんその月を決算月にするのが合理的です。

それでは残りのポイントは次回ご説明したいと思います。