3Dテレビの購入基礎知識(静岡事務所:髙橋)

 映画「アバター」の大ヒットでパソコンやPSP(ソフトの更新により)も3Dに対応しましたし、デジカメ・ビデオカメラ・DS等のゲーム機を3D化してきました。もちろんテレビにもその波がやってきました。

 まず、3D(立体テレビ)の原理を説明したいと思います。人間は、物体を左目と右目で見て頭の中で合成して立体感を感じています。テレビでは左右角度の違う方向から撮影した画像を交互にテレビに映し出します。液晶シャッターが付いたメガネを掛け、左と右を交互に開け閉めし、左の目には左側から写した映像を、右の目には右側から映した映像を見ることによって、立体に見えます。私も実際に見てみましたがゴルフボールがこちらに飛び出して、思わず避けてしまいました。

 まだ3D対応のブルーレイソフトも発売されていませんが、ソフトには3D・2Dどちらでも見ることができるそうです。

 放送の方は、BS11でも放送されている、画面を二つに分け左右それぞれの映像を流すサイド・バイ・サイド式を採用しています。ブルーレイに比べ電波で送れる情報量が足りないので、この方式を使っていますが、ブルーレイより画質が劣ります。

3Dテレビでは、サイド・バイ・サイド方式を使って、2Dの放送を分析して3Dに変換する機能を持っている物がありますが、効果が高い番組とそうでない場合があります。

 液晶メガネには、互換性が無く、テレビと同じ会社の物を使わなければならず、パナソニックには1個、ソニーは2個付いています。新しく買うと1万円ぐらいします。

 現在発売されている3Dテレビは、

パナソニックが、左右の画像をものすごいスピードで切り替えるのに有利なプラズマディスプレイを使い、クロストーク(左右の画像が混じってにじみが出る)が少なく、フリッカー(画面のちらつき)も少ないそうです。欠点としては、液晶に比べ輝度(画面の明るさ)が不足しているので、液晶メガネを掛けると余計に暗くなってしまうことです。

 ソニーは、液晶ディスプレイを採用している為、液晶メガネを掛けても暗くなりません。でも画面のちらつきがパナソニックより多いようです。

 シャープは、さすがに液晶を自前で作っている会社だけあって、3原色に1原色を加えた「クアトロン」ディスプレイを3Dの為に開発しました。画面がとても明るく、液晶メガネを掛けても苦になりません。色が綺麗で、クロストークが、少ないそうです。

 ブルーレイレコーダは、3Dに対応したものなら、サイド・バイ・サイド方式の放送を録画できますし、もちろん3Dソフトも再生できます。購入するときは、HDMI端子(画像・音声が1つの端子で接続できる)が、2系統あるほうが、1つをAVアンプにつないで音が、良くなります。

 3Dテレビは、ディスプレイの前にまっすぐ座って見なければ、効果はなく、寝ながら見ることはできませんし、左右の視力が極端に異なる人は、疲れてしまいます。「3D酔い」と呼ばれる症状が出る人もいて、気分が悪くなってしまいます。立体視の仕組みができあがる5歳までの子供には、3Dは見せてはいけないとも言われています。

もし今すぐテレビを購入するのであれば、これから発売されるテレビは3Dになりそうですし、長く使う物ですので2Dの画質も最高の3D対応テレビにすべきです。 

 みなさんも健康に気をつけながら、よりリアルな映像をお楽しみください。