中国古典活学塾②(細川)

みなさん、こんにちは。

前回のブログの続き、中国古典活学塾②です。

前回は、中国文学者の守屋洋氏の講演で感じたことを書きました。

その中で、「徳は事業のもと成り」という言葉があり、「徳」とは何かを

今回お伝えしたいと思います。

「徳」は何か。「徳をみがく」にはどうすば良いのか。

中国文学では以下の7つが重要だそうです。

①「仁」

思いやりの心。コミュニケーション。

中国:仁の心→家族、友人。

日本:仁の心→他人まで含まれる。

この日本の仁の心は非常に素晴らしい伝統です。

②「智」

洞察力。状況や先を読む力。

私も幼いころから野球に親しみ、青春をかけて頑張りました。

この洞察力は非常に鍛えられたと思います。

③「勇」

決断力。決断力には2つある。

前に進むための決断と撤退の決断。

特に撤退の決断には勇気がいる。

トヨタ自動車がF1から撤退しましたが、10年後にはどういった形になっているか

注目してみています。

④「謙」

とかく謙虚さが大事。松下幸之助さんの著書によく出てくるフレーズです。

⑤「寛」

人間としての大きさ、話を聞くこと。人様に対して寛容であれ。

苦しみを天命として受け入れることができるか。

⑥「信」

嘘をつかない。約束は守る。

⑦「義」

人間として当然に守るべき道。

以上7つの言葉はよく中国古典(論語)を読んでいると出てくる言葉です。

私も中学くらいから父親の影響でよく、中国古典の話を聞かされました。

父親に感謝ですし、自分の子供にも、10~20年後に理解してもらえるような

言葉を伝えれる父親になりたいと思います。

次回は、SBIホールディングス北尾吉孝氏の講演の感想をお伝えしようと思います。

それでは、お楽しみに笑い