ファイナンス力の鍛え方(市丸)

こんにちは。

名古屋事務所の市丸と申します。昨年9月に入社し、ブログは初めての投稿で緊張しています。

 

 さて、タイトルの「ファイナンス力の鍛え方」とは、最近読んだビジネス誌の見出しです。

 

最初にお伝えしますが、長文になってしまうため、以下に鍛え方の答えは記載しておりません。私の感想になってしまいますが、宜しければお付きあい下さい。

 

 中身は「ファイナンスが出世の必須スキルである」、「財務3表をざっくり理解しよう!」というような内容です。社長は毎日のように考えを巡らせていることだと思いますが、それを会社員ひとりひとりが意識し、当たり前のスキルにするというのが今の風潮のようです。簿記の知識がなくても、財務3表を簡単に読み解けるポイントが説明されていました。

 

 会社がそのようなスキルを求める一方、社員も自ら率先して学習する傾向にあり、ファイナンス系のセミナーは人気が高いとのことです。また、就職活動時、英語と共にファイナンスの勉強をしている大学生もいるとか!「会社が自分に何を求めているのか」を知るために会社の現状を理解し、効率的に働こうとする若者が増えているようです。指示を待つのではなく、言われる前に会社の一員として今為すべきことを考える、ということですね!当たり前のことですが、なかなかできない…若いうちから、そのような訓練をするのはとても大切だなぁと感じます。

 

 そのような流れのなかに、社員ひとりひとりが「私が社長なんだ!」という気概で真剣に取り組んで欲しい、という想いを感じずにはいられません。受け身の姿勢では生き残れないご時世、根本に立ち返ったような気がします。

 

 ファインス力のベースとなる会計を業務にしている私達ですが、お客様のファイナンス力を高めるサポートをし、常に良き相談相手でなければなりません。上述したように、ファイナンス力のベースアップが図られているなか、ますます私達へのハードルは高くなっています。まだまだ半人前以下の私ですが、そのお手伝いができるよう日々勉強していかねば!!と、あらためて気合いが入りました。

キラーストレス(山田)

こんにちは。

安城事務所の山田です。

 

今回は週末に見たテレビの話をしようと思います。

NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」という番組です。

皆さんの中にも見たという方もいらっしゃると思います。

 

私も、ストレス溜まってるなー。と思うことが多々あるので

思わず見てしまいました。

 

現代社会の中では、どうしてもストレスがついて回ります。

そのストレスが多く重なってくるとキラーストレスともいうべき危険な状態に

陥ってしまうそうです。

 

それは、時には「死」を招く場合もある。

怖いですね~!

 

そのストレス対処法として、アメリカ心理学会は5つの対策を勧めているそうです。

1)ストレスの原因を避ける
2)運動
3)笑う
4)サポートを得る
5)マインドフルネス

 

1番の「ストレスの原因を避ける」出来ることなら避けて通りたいですが

避けられないことも多々ありますよね。

 

一番手軽に出来るのは、3番の「笑う」でしょうか。

 

また、5番の「マインドフルネス」とは要するに瞑想のことです。

テレビを見た後、早速やってみました。

 

10分程度でしたが、なんだか頭がすっきりしたような気がします。

慣れれば、もっと上手に出来るようになるはず、

続けることが大事ですね。

(この『続ける』が一番難しいのですが…)

 

いつも三日坊主になってしまう私ですが、

しばらくがんばって続けてみたいと思います。

(キラーストレスに蝕まれないように!)

 

このマインドフルネス、

皆さんも良かったら一度やってみてください。

 

http://www.nhk.or.jp/special/stress/02.html

 

 

 

 

 

BOOK(大島)

こんにちは。

 

皆さん最近書店に行かれていますか?

大型書店って様々なジャンルの書籍がありわくわくしますよね。

私だけでしょうか。。

 

 

今日は少し前に読んだ書籍についてご紹介させていただこうと思います。

テーマは類人猿分類法についてです。

 

少し前にテレビ等でも取り上げられていましたので、

ご存知の方もいるのではないでしょうか?

 

どのような内容かと言いますと、人材をゴリラ、オランウータン、チンパンジー、

ボノボの4タイプに分類する性格分類法で企業の採用活動や人材育成、組織編制などを行う際に活用するといったものです。

質問は次のサイト簡単ですぐ出来ます。

 

http://yakan-hiko.com/gather/

 

 

皆様はどのタイプだったでしょうか?

職場の同僚や友人と一度試してみてはいかがですか?

 

では、また。

安城事務所の大島でした。

 

 

 

サボテン(三輪)

こんにちは。名古屋事務所の三輪です。

先日、伊豆にあるシャボテン公園に行ってきました。

その名のとおり、サボテンの公園です。(カピバラなどの動物もいっぱいいますが…)

サボテン?シャボテン?どっちが正解なんだろ…?

 

シャボテン公園のHPに以下の記載がありました。

 

漢字で書くと「仙人掌」…実は日本語なんです。 外国では「cactus」カクタス…といいます。 シャボテンは音便で、鮭を「サケ」、「シャケ」というようなモノで、どちらも正解です。 一説には、外国船の船員さんが、皿の油汚れをウチワサボテンで洗ったことから石けんを表す、シャボン、サボンという言葉から転じたのではないかといわれています。 現在では「サボテン」という言葉の方が一般的になり「シャボテン」とは呼ばなくなってきていますが伊豆シャボテン公園のできた昭和34年当時はどちらも普通に使われていました。 そんなわけで、現在では公園名は「シャボテン」、植物は「サボテン」と使い分けています。

 

知らなかったですね。ちょっとした豆知識です。

ということでシャボテン公園に行ってきたので、サボテンを買ってきました。

f:id:inagaki-staff:20160417203415j:plain

サボテン 癒しですねー!

枯らさないように育てたいと思います!!

 

 

あいかわらず(渡辺)

久しぶりの投稿になります

安城事務所、税務の渡辺です

 

先日、飽きもせず バレーボールの観戦に行ってきました

ですが、残念ながら、そこに佐野優子(コートネーム:リョウ)選手の姿はありません

前回の記事にも書きましたが、

去年(14-15シーズン)を最後に、現役を引退されてしまいました

実業団チームにも、全日本チームにも、もういません

 

それでも せっかく知っている選手が増えたので、

リョウ選手が最後に所属されていた地元実業団チーム

デンソーエアリービーズは、引き続き 応援しています

まずは、来シーズン チャレンジリーグで結果を残して、

1シーズンでのプレミア復帰を果たしてほしいです

 

ちなみに、現在の全日本チームにも、

デンソーエアリービーズから大竹・鍋谷の2人が招集されています

そろってオリンピックに出場し、

メダルを持って帰ってきてくれるよう

応援したいと思います

皆様もぜひ、全日本チーム全体はもちろんのこと、

2人のハチ《BEES》たちの活躍にご注目ください!

(現在行われている五輪最終予選には、鍋谷選手のみが登録されているようです)

ハニホヘトイロハ(安城事務所:杉浦)

こんにちは。安城事務所の杉浦です。

早いもので2年目に入りました。先輩方には遠く及びませんが、月次に決算にと充実した日々を過ごしております。

こうして記事を書くのは2回目となります。前回は自己紹介をさせて頂きましたが、今回は私の好きな「音楽」の、雑学を紹介したいと思います。

 

当然といえば当然に、音にも名前があります。皆様小・中学校で習っているはずなのでご存知かと思いますが・・・。改めて聞きます。音の名前って何だと思いますか?

・・・そう。「ドレミファソラシ(ド)」ですよね。

これ、実はイタリア語だって知っていますか?

「授業で習ったのがイタリア語?」「それ以外聞いたこと無いけど・・・」と思われる方もいらっしゃることでしょう。でも大丈夫!ちゃーんと日本語の音名もあるんです!

ここでタイトルをご覧下さい。そう、「ハニホヘトイロハ」、これが日本語の音名なんです。クラシックに明るい方は交響曲第1番ニ長調なーんていう字面を目にした事があるでしょう。実はちゃんと使われているんですね。

 

ん?でもちょっと待って!何だかおかしいぞ!と思った方。すごいです。察しがいいですね。

ハニホヘトイロハ・・・。何だか聞いた事のある音の並びじゃありませんか?

正解はいろは唄。いろはにほへとちりぬるを~ってやつです。じゃあどうしてドレミファソラシドはイロハニホヘトイじゃないんでしょう?

それは、(これもあまり知られてませんが)基本の音が「ド」ではなく「ラ」だからなんです!身近な所では、オーケストラが初めにチューニングする時に使う音が「ラ」ですね。

つまり、「ラ」からいろは唄を当てはめると「ドレミファソラシド」は「ハニホヘトイロハ」になる、という事だったんです。

 

蛇足ですが、プロオケから中学校の吹奏楽部まで、楽器の奏者は上記のどちらでもなく、ドイツの音名を使います。音の名前だけで3つもあるんですね。

 

長くなりましたが少しでも「へぇ~」と思って頂けたら書いた甲斐があります。

皆様のネタの一つに加えて頂けたら嬉しいです。

DIY(深谷)

こんにちは。安城事務所の深谷です。

 

今回も趣味のお話になりますが、皆さんDIYってご存知ですよね?

いわゆる日曜大工です。

自分、不器用ですが。手作り感と部屋にぴったり収まることを求め、今まで机や棚をせっせと作ってきました。

今回はそんな日曜の昼下がりに大工の真似事をしたお話しです。

 

DIYをしたことがない方は手間&難しいとイメージされるかも知れませんが

工程はざっくりざっくり4つ。

①作りたいイメージを図に描く

②寸法&設計(ミリ単位での計測と重さの掛かる方向に注意)

③材料購入(ホームセンターで②を元にカットまでお願い出来ますよ)

④組立(一番大変ですが、一番面白いところです。)

今回私が作ったのは玄関の棚です。

f:id:inagaki-staff:20160509014800j:plain

変わった造りの玄関で収納が足らず、やらいでかっと。

(上のスペースに棚をつけたいがため

枠をまず作って、そこに棚を設置してしようという計画です。)

f:id:inagaki-staff:20160509014208j:plain

↑こんな感じで材料はカットしてきます。

f:id:inagaki-staff:20160509014016j:plain

 

f:id:inagaki-staff:20160509015027j:plain

あとはせっせと組立るだけなんですが、

初めは組立の順番や、ビス止め、金具の使い方は苦労しましたね。

そして、そして今回はこんな感じになりました。

f:id:inagaki-staff:20160509015620j:plain

(仕上げのヤスリ掛けは、材料と使用目的・場所等によりますね。)

(左上の青い背景の木の絵、同級生の画家さんに頂いた美術品です。)

 

 細かいことを話し出すと、材料の選択(木の種類)やネジの太さ・長さから

今回行っていない塗装等々、なかなか色々ございますが

皆さんも簡単なものから一度作ってみませんか?

Do it yourself !!