せいり・せいとん(仲井)

朝からおふろに浸かるような毎日、

みなさま いかがお過ごしでしょうか?

さてさて、ちょっと前の6月末にお引っ越しをしました。

高校卒業以降だけで、かぞえること9回目。

今までの引っ越しは、実家を出たり入ったりの繰り返しだったのですが、

今回は今までと違って実家の新築。

ここで「実家」とは・・・

その定義は、引っ越しにあたっては「万年倉庫」をいう。

ということで、「実家に置いときゃいいや」

が今回は通用しません。

じぇ!じぇ!じぇ!

定義うんぬんはさておき、

実家のクローゼットをひっくり返せば、出るわ出るわの思い出の品々たち。

さてどうしようか、、、そんなとき

「ときめき」

という言葉が脳裏をよぎりました。

ということで、品々を種類ごとに「ぜんぶ」部屋に「並べて」ときめき査定。

当時のときめきはあるものの、9割以上は「もういいかな」。

とくに手紙。悩むとキリがないので処分。

いちばん悩んだのは、小学生のときから部屋に貼ってあった写生大会の絵。

奇跡的に金賞を貰った絵なので相当悩みましたが、

古い家とともに、心のアルバムに貼っておきました。

ほかにも、容赦なくたまっていく「本」や「洋服」たち。

引っ越しのつど、大量処分を繰り返しましたが、今回は輪をかけた処分を断行。

「本」はまた買えばいいや。「洋服」は1年着なければもう着ないだろう。

本当に必要なモノって、モノの方から

「わたしを捨てないで・・」ってうるんだ瞳で主張するんですねぇ。

♪Don't leave meぃぃ~ 誰もぉ~…

そんな引っ越しも終わったころ、「整理・整頓」に関する本を色々と読んでみました。

共通点は・・・

「要ると思っているもの」を「必要なもの」と「そうでもないもの」に分けること。

その基準のひとつとして、先にあげた「ときめき」。

「要ると思っているもの」のうち「そうでないもの」を処分すると「整理」が完成。

残ったものを、あっちこっちに置かずに種類ごとにまとめると「整頓」が完成。

めでたしめでたし。

普段から心掛けていることとして、「書類」の保存。

一週間見なければ、捨てるか、PDFにして保管しています。

(保管期間が法律で定められているものは除きます。念のため)

そして、マイルールとして10秒以内で検索可能なように

所在地を明確にしています。

ところで、なんでモノが増えるのか?

考えると、モノに囲まれていると、なんとなく安心するんでしょうね。

「いつか使うから」の「いつか」はまず来ることはなく、

もし来たとしても他のもので対応可能。

モノに囲まれた環境から生まれるのは、「安心」とも思えるけど、

ホントは自分にとって大切なモノを識別できない「混沌」かなと。

自分にとって大切なものってなんだろう?

自分の考え方をシンプルする方法って何だろう?

そのために「整理」って大事なんだなぁ、としみじみ。

というわけで、今度は11月の記念すべき10回目の引っ越しの準備中。

はやいこと11回目の引っ越しをしたいのですが・・・

それはまた別のお話。

<参考文献>

佐藤可士和の超整理術」 佐藤可士和

「人生がときめく片づけの魔法」 近藤麻理恵

トヨタの片づけ」 ㈱OJTソリューゾンズ

「『超』整理法」 野口悠紀雄

「百年たっても後悔しない仕事のやり方」 出口治明

「村上朝日堂」 村上春樹

~余談~

もうすぐ8月15日です。

黙とう